中村 東蔵
|
|
|
|
|
|
家紋:梅八ッ藤 屋号:加賀屋
昭和36年9月、23歳のとき6代目中村歌右衛門の芸養子となり、「中村玉太郎」を襲名し、歌舞伎一筋の役者となる。
一門に中村梅玉丈・中村魁春(当時 松江)丈。
昭和42年4月、六代目中村東蔵を「正札附根元草摺引」の五郎、「本朝廿四孝」の白須賀六郎で襲名。芸域は広く、立役・女形両方勤める。
平成16年3月 第25年松尾芸能賞 優秀賞 受賞
平成28年重要無形文化財保持者(人間国宝)
弟子は国立劇場の歌舞伎俳優養成所出身の中村東志也・中村東三郎の二人。
趣味は勝負事一切。
仲良しの役者さんとは将棋や碁で勝負することもありますが、
強いか 弱いかは・・・!?
お散歩や街散策も大好きで、旅(地方公演)や巡業先では熱心に街歩き。
美食家でもあります。
酒・煙草をたしなまないためか、誰にも負けない美肌の持ち主。
これは衣裳さんの太鼓判付き!
カラオケは全く歌わないというウワサですが、楽屋で義太夫をうなることは隣の
楽屋に居合せた魁春丈にバレています。
楽屋では入れたてコーヒーとご贔屓さんから頂いたお菓子などを召し上がったり、
部屋に訪れる(もちろん他所の楽屋にも訪れ)役者さんとの会話を楽しんでいます。
多くの方に「笑いの絶えない楽屋ですね!」と誉められます。
洒落のきいた会話が弾む楽しい楽屋です!!
|